おれたち福井人 ブログ

がんばらない県政-福井もこれで行ったら?

 今日、帰宅途中のNHK第一放送で、岩手県知事・増田寛也氏の話を聞いた。その番組では、今週「スローライフ」が特集され、関係の著名人が呼ばれているようである。昨日のどこかの大学の先生の話がどうしようもなかった。聴いていて本当に腹立たしい。スローライフの具体的な姿が全然見えてこないのである。アナウンサーもいろいろ聞き出そうとしているように感じた。しかし、抽象的な話に終始していた。
 この知事さんは違っていた。聞いていて、わかりやすかった。そこに最近読んだ鎌田實氏の「がんばらない」のことは一切触れていなかったが、がんばらない県政ということで取り組んでいるという。帰宅後HPを調べてみると、やっぱり鎌田氏と対談していることが判明した。

対談のHP

 知事として、広報誌『ipangu』などアクティブに情報発信を続けているようだ。対談もこの広報誌の企画となっている。

『ipangu』のHP

曼荼羅ライブ

三上誠資料館 ライブギャラリー曼茶羅のHP

昨晩のことになってしまったが、上記リンクのところで行われた曼荼羅バンドとJimiあわたべBANDのライブに、高校時代の同級生JBオルガ氏が出演するということで行ってきた。
至福の時を過ごすことができた。

行くまではなかなかに大変だった。家内も飲み会で外出中。母はいるものの、子どもたちや家事に問題ないことを確認して、タクシーに乗る。ところが、タクシー会社も曼荼羅がわからない。そう言えば、前の飲み会の時のうつろな記憶が蘇り、場所の検討もついたのだが、一応確認のため、数人に携帯するが、わからない。最終的に、先着の同級生と連絡がとれ、演奏者にプレゼントする花束を持ったBちゃんに迎えられた。

ところが会場は狭小のうえ、超満員。しばらく一緒に待とうとしたが、寒さに耐えきれず闖入、どういうわけか最前列だけ空いていた。

演奏が始まれば、同級生の演奏、そこは選曲からして心地良い。気持ちよく、飲みながら、口ずさみながら、聴いて、しかも演奏者から「一緒に歌ってくれてありがとう」との気遣いまであったりして、こんな心地良いことはない。最後には、一緒に3曲も歌って、ほろ酔い加減で、ほとんどは会場や演奏者から提供されたお酒を飲んで大きな出費もなく楽しむことができたのだ。

こんなコンサートなら毎日でも行きたいわ。

その他の写真はここから