「YouTube」カテゴリーアーカイブ

2014アップロード作品 自選ベスト5

今年Youtubeにアップロードした作品の自選ベスト5です。

第1位「君の思い出」

10月、高校時代のバンドメンバーが集まりA.S.さんを偲びました。その後、メンバー以外からも偲ぶ声を聞いている中で、できあがった曲です。懐かしい写真を織り込みました。

第2位「つなぎことば」

6月、福井県視聴覚教育功労者として表彰されました。これを機会に、過去の自作視聴覚教材として、1987年小学校高学年の担任をしていた頃、クラスの児童たちと作成した国語教材を、アップロードしました。VHSテープからの変換でした。
順接さん、逆説くん、つけたしさん、きりかえくん、4種類のつなぎことばについて説明しています。

第3位「花水木 -日米高校生交流の歌- 2014」

7月、indiesJAMの「Music Camp 2014」という企画に参加することとなり、CD発売されました。iTunes、music.jp、AmazonMp3でも聴くことができます。

第4位「朋友」

2月、福井市日本中国友好協会・福井華僑華人聯誼会・福井大学中国留学生学友会主催の「日中友好交流会 春節の集い」で、ソロ2曲の後、全員合唱のリード役を務めました。

第5位「おれたち福井人2014」

1987年のデューク・エイセス版、2010年の自演完全歌詞版、2012年のCoolJoke石川寛也版に続き、自演版のテンポを少し上げ、写真の入れ替えを行いました。
石川寛也さんの演奏は、2013年から福井ケーブルテレビのニュース番組「けぶニュ~091」エンディングテーマとして利用され始め、今年から始まった日曜版「1weekけぶニュ~」では3番がほぼ完全に使用されています。

番外含む全アップロード

「秋風秋雨人を愁殺す 秋瑾女士伝」武田泰淳

お正月に見たDVD。
秋瑾 [DVD]

映像の上で強烈な印象を受け、本箱から引っ張り出してきて読んでみました。お恥ずかしいことに、積ん読状態でした。

秋風秋雨人を愁殺す―秋瑾女士伝 (1976年) (筑摩叢書)

秋風秋雨人を愁殺す (1968年)

書籍にも紹介される日本留学時の短刀を持った写真。映画では、撮影が徐錫麟とのおもしろいやりとりになっていました。

秋瑾 火焔の女(ひと)

こんな研究もあるんだ。興味津々です。

啄木と秋瑾―啄木歌誕生の真実

雫写真館 松浦亜弥 森高千里 名作 「渡良瀬橋」 を訪ねる旅 足利市 

雫写真館 松浦亜弥 森高千里 名作 「渡良瀬橋」 を訪ねる旅 足利市 .

福井生まれながら、足利育ちの私にはたまらないサイトでした。

足利学校や足利の街並みは勿論ですが、子どもの頃泳いだ渡良瀬川や橋脚に降りてあがれなくなった橋なんかは、森高が今回、河原におりてみた場所みたいです。自然いっぱいの中で、遊ばせてもらいました。足利駅も、子どもの頃は帰省シーズンに夜行急行越前で朝早く高崎について両毛線に乗り換えて足利へを繰り返してました。
福井市内にも足羽川がありますが、山並みは関東平野の中で低いものの、河原の感じからいくと勝山が近い感じがします。