日中バイリンガル詩吟 第29作『淇奥』(詩經・國風衞風)

 今回取り上げた『淇奥』は、慎み深い衛の武公の徳を礼賛した詩で、「切磋琢磨」の出典としても有名です。
 注目している白川静博士の日本語訳詞ですが、今回は次の箇所を改めさせていただきました。改訳箇所は多かったものの、内容を伝えながらの見事な歌詞となっていると思います。

   白川静訳 → 改訳
竹うるはしく茂りたり 竹茂りたり
うるはしき徳ある人は 麗しき殿
玉うちて磨くごと 玉うち磨くごと
竹うるはしく青みたり 竹青みたり
耳玉にうつくしき玉 耳玉美しく
冠の玉は星のごと 冠星のごと
竹うるはしく簀のごとし 竹簀のごと
金の如く錫の如く 金や錫のごと
圭の如く璧の如し 圭のごと璧のごと
戯れを好みたまへど 戯れたまへど
わるふざけはしたまはず 過ぎては為さらず

 「麗しき殿」は、NHK大河ドラマの『どうする家康』に影響されたかもしれません。

中日雙語吟誦 第29作《淇奥》(詩經·國風衞風)

  這次提到的《淇奧》是表示人們對衛武公讚美的詩,作為“切磋琢磨”的出處也很有名。
  關注的白川靜博士的日語翻譯詞,這次讓我修改了以下地方。雖然翻譯的地方很多,但我認為這是一首傳達內容的精彩歌詞。

白川靜譯 → 改譯
竹うるはしく茂りたり 竹茂りたり
うるはしき徳ある人は 麗しき殿
玉うちて磨くごと 玉うち磨くごと
竹うるはしく青みたり 竹青みたり
耳玉にうつくしき玉 耳玉美しく
冠の玉は星のごと 冠星のごと
竹うるはしく簀のごとし 竹簀のごと
金の如く錫の如く 金や錫のごと
圭の如く璧の如し 圭のごと璧のごと
戯れを好みたまへど 戯れたまへど
わるふざけはしたまはず 過ぎては為さらず

  “麗しき殿”可能受到了NHK大河劇《家康!怎麼辦?》的影響吧。

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.